メールはこちらから

はじめてご覧になる方へのごあいさつ

大工さんの技を盗め!DIYはじめてのカーポート製作

作業台にもなるロータイプ広々ウッドデッキの製作

自分でやれば大幅にコスト削減可能!インターロッキング・煉瓦敷き

駐車スペースに枕木を敷く

芝生を自分で敷いてみる

自作ガーデンハウス奮闘記

安くて、自分好みの形や大きさに自由に作れる木製物置

庭をおしゃれに変身!枕木で花壇をイメチェン

食洗器を自分で取り付ける

家庭菜園1年目のいろいろ

有機無農薬栽培に挑戦、家庭菜園日記

ダッチオーブン料理

スノーシューで大自然を満喫

松茸を採りに雌阿寒岳へ

エトセトラ

<<<厳選リンク>>>



安い、頑丈、自由!木製物置の作り方

DIYなら激安!、自作ガーデンハウスのすすめ!!

10歳未満の幼児向け 右脳を利用した多言語教材

あのオードリー・ヘップバーンがカードになった!しかも・・・

美容・健康・ダイエットの悩み解消グッズ

格安、激安、美味しいふぐ料理通信販売情報

あとぴっことママのアトピー改善体験記

高齢者の交通事故を防止する安全運転ガイド

虫さされの「かゆみ」が10秒でなくなる便利グッズ

無金利・無利息の融資、無利息のキャッシング

<スポンサードリンク>


田舎暮らしとDIY製作記録集では、カーポート、ウッドデッキ、芝生張り、煉瓦・枕木敷き、木製物置、そして夢のガーデンハウス作りまで、DIY初心者からつくり上げてきた私の苦労の結晶を大公開しています。さらに、安心安全な食品を求めて、有機無農薬栽培の家庭菜園もお伝えしています。


木製物置製作マニュアル ガーデンハウス製作マニュアル

食洗器が我が家にやってくるまで編 1 「子供が生まれて多忙、冬のあかぎれに悩む」

私が、最近拝見させていただいています、やーこんさんのおうちを建てようのブログで、 食洗器の話題になったので、 記事にいたします。

私は、大学時代に1年間ニュージーランドに留学していたことがありまして、ホームステイをさせていただいていたんですが、向こうでは、 ビルトインの大きなオーブンと食洗器が当たり前でした。

私が家を建てるときに、ぜひそうしたい(妻よりも料理好きの私がそう思ってました)と思いましたが、 やはり予算的に断念せざるを得ませんでした。

我が家と同じような境遇の方もいらっしゃると思いますが、今の私の結論は、ビルトインタイプではない、 格安のものがコストパフォーマンスも高く、取付た方が幸せになれると思います。

私は、小学2年生くらいから、自分でカレーライスとか作って、料理が好きでしたので、今でも週末などは、私が料理を作っています。 あと、平日は、食器洗いは、私が率先してやるようにしています。

長男が生まれて、洗い物も増えてきて、私は、仕事から帰ってきて、夕食を食べた後、 鍋や食器を洗うんですが、米もといだりして、毎日1時間半くらいかかって、汗だくになるんですね。
さらに、冬場は、手が荒れまくります。妻も私以上に弱くて、アカギレがひどくなるんです。

ハンドクリーム代とか、手の不快感などを考えると、妻も合意し、 いよいよ食洗器を導入したくなりました。(普通の家は、奥さんが欲しがるものだと思いますが、我が家は、 私の方が欲しかったのです)

調べてみると、手洗いよりも少ない水(お湯)で洗えるので、節約にもなるらしいです。

家電量販店で、モデルチェンジ時の旧タイプの食洗器が、なんと25000円で売っていました。 こんな値段で食洗器が買えるのなら、もっと早くにつけても良かったのではと思ったくらいですが、実は、 これだけでは、ダメなんです。

それは、ボイラーからのお湯を配管するための分岐水栓というものを別に買わなくてはいけなく、 1万円前後します。

さらに、取付は、素人にはちょっと難しく専用の工具が必要なので、 業者に取付を依頼すると8000円程度の取付料がかかります。

これらを足すと、45000円近くなってきます。

せっかく、25000円の食洗器を見つけても、何だかお得感が薄れます。

やはりここで何とか、取付だけでも自分でやってみようと思いました。

ネットで情報を集め、分岐水栓を格安で販売してくれるところを見つけて購入し、 取付方法も調べました。

取付は、そんなに難しいことではないようです。

専用の工具は、モーターレンチというもので、 蛇口の根元を締め付ける金具にキズをつけないで締め付けるために必要です。ホームセンターで2000円弱で売っています。

締め付ける部分がやわらかい金属でできているらしく、キズがつかないらしいです。

次回は、取り付けをやります。

食洗器が我が家にやってくるまで編 2 「いよいよ取り付けてみる」

インナーネットで、分岐水栓を購入する時は、 取り付ける蛇口のメーカーや型番ごとに細かく分かれていることがありますので、ご注意ください。

分岐水栓が届いたらの箱の中に取り付けの説明書きなどが入っていると思います。それを見ながら、 作業を進めます。

先ず、台所の隅の方の床に、止水栓があると思います。それをまわして、蛇口から水が出るのを止めます。

さらに、温水器側も、バルブを閉めるなどをして、温水が流れるのを止めます。

そして、モーターレンチなどを使って蛇口をはずして分岐水栓を取り付けます。 分岐水栓の中には、水かお湯のどちらを給水するか変えられる弁みたいなものがあるので、 お湯がわに設定してから付けます。

このように取り付けました。

本体の設置自体は、楽です。一番使い勝手の良いところにおきましょう。

お皿などは、軽く固形物を洗い流してから入れるので、水がたれてもいいようなシンクのすぐ側が良いと思います。

アルミや木製品は、洗えませんし、大きな鍋なども洗えませんので、水切りカゴはあった方が便利です。

食洗器を選ぶ場合、私は、 食洗器の上に水切りカゴが置けるものを探しました。結構ドアが上に跳ね上がって、 置けないタイプが多いです。我が家のキッチンは、それ程広くないので、食洗器の上が最適ですね。

設置完了の状態です。

シンクの右端に何とかのせることができました。

これで、家族4人何とか洗えています。

多くの食器を洗えるようにするためには、 食洗器に合った大きさや形の食器を使用することも大切です。

特殊な形状の器などは、場所を取ってしまいますので、普段は、使わないようにします。 100円ショップのお皿が重宝しています。

食洗器の設置に当たって、注意することがもうひとつあります。

我が家は、電気温水器を使用していますが、大抵の食洗器は、 80度以上の温水を供給すると故障の原因になるそうなのです。

灯油やガスの給湯器の場合、お湯の設定温度を調節できますが、電気温水器の場合で、しかも深夜電力を利用している場合は、 注意が必要です。

深夜電力を利用している電気温水器は、電気代が安い代わりに、深夜にしか、お湯を沸かしてくれません。 お客さんが泊まったりした時には、途中でお湯がなくならないように最高温度に設定してお湯を沸かしておきます。そうすると、 85度くらいになってしまうんです。

これでは、食洗器が壊れてしまいます。仕方がないので、中温(温度調節が3段階しかない) にすると70度くらいになります。

普段の日はいいのですが、お湯を使うことが多かった日、特に水道の水温が低い冬場は、ギリギリのことが多くなります。 ですから注意して使っています。

食洗器側でも、水を沸かすことができますが、時間と電気代がかかりますので、やめた方がいいです。 やはり、給湯器のお湯を使うのがいいとは思います。

手あれ防止、節水、時間の有効利用などを考えると、我が家では、 食洗器を導入したメリットがかなり大きいと思いました。

皆さんのおうちでも検討されてはいかがですか?

>>>トップページに戻る<<<