メールはこちらから

はじめてご覧になる方へのごあいさつ

大工さんの技を盗め!DIYはじめてのカーポート製作

作業台にもなるロータイプ広々ウッドデッキの製作

自分でやれば大幅にコスト削減可能!インターロッキング・煉瓦敷き

駐車スペースに枕木を敷く

芝生を自分で敷いてみる

自作ガーデンハウス奮闘記

安くて、自分好みの形や大きさに自由に作れる木製物置

庭をおしゃれに変身!枕木で花壇をイメチェン

食洗器を自分で取り付ける

家庭菜園1年目のいろいろ

有機無農薬栽培に挑戦、家庭菜園日記

ダッチオーブン料理

スノーシューで大自然を満喫

松茸を採りに雌阿寒岳へ

エトセトラ

<<<厳選リンク>>>



安い、頑丈、自由!木製物置の作り方

DIYなら激安!、自作ガーデンハウスのすすめ!!

10歳未満の幼児向け 右脳を利用した多言語教材

あのオードリー・ヘップバーンがカードになった!しかも・・・

美容・健康・ダイエットの悩み解消グッズ

格安、激安、美味しいふぐ料理通信販売情報

あとぴっことママのアトピー改善体験記

高齢者の交通事故を防止する安全運転ガイド

虫さされの「かゆみ」が10秒でなくなる便利グッズ

無金利・無利息の融資、無利息のキャッシング

<スポンサードリンク>


田舎暮らしとDIY製作記録集では、カーポート、ウッドデッキ、芝生張り、煉瓦・枕木敷き、木製物置、そして夢のガーデンハウス作りまで、DIY初心者からつくり上げてきた私の苦労の結晶を大公開しています。さらに、安心安全な食品を求めて、有機無農薬栽培の家庭菜園もお伝えしています。


木製物置製作マニュアル ガーデンハウス製作マニュアル

カーポート製作編 1 「2×4建築との出会い」

プロローグ

私が、DIYをはじめたきっかけは今から6年前、 自宅を新築したことがはじまりでした。
まずは、その時のことを振り返ってみます。

6年間勤めた某都市銀行が、経営破たんし、東京にいた私が、転職を余儀なくされました。

環境が悪化する金融関係の仕事は諦め、以前住んだことのある、 北海道の十勝に職を見つけ、移住してきました。十勝は、きれいな川に恵まれ、 カヌーをする私には、最高の楽園でした。転勤族から定住族になって、 一生ここで暮らしたいと思ったのです。

当時独身だった私ですが、良い縁に恵まれ、翌年結婚することになりました。

ちなみに、銀行が破綻した時、29歳だった私の貯蓄は、0円でした。20代は、自分への投資の時期と考え、 貯蓄よりもいろいろなことに挑戦するためにお金を使ってきたためです。唯一、90万円くらい積み立てていた銀行の持ち株会は、 1円も戻ってくることがなく、ただの紙切れと化した株券だけが送られてきました。 退職金も北海道までの引っ越し代で消えてしまう金額しかもらえませんでした。

そんな私が、節約に節約を重ね、1年で結婚費用の100万円を貯蓄し、 家も新築することになったのです。

泥棒に入られる!

私は、ホルンという楽器を演奏していまして、アパートでは、練習ができないので、1軒屋の古い借家を借りていました。 そこに何と泥棒が入ったのです。ある夏の日のことでした。

銀行員時代に貯めた、古銭のコレクションや切手のコレクションなどが全て盗まれてしまいました。警察の方は、「この家は、 泥棒が入りやすい家だからねぇ」と言っていました。障害物が多く、見通しが良くないので、泥棒がいても気付かれない、 込み入った造りだったのです。

この日以来、毎日、夜帰宅すると、泥棒が潜んでいるのではないかとビクビクするようになりました。
妻とも結婚の話をしだすようになってきたのと、 住宅金融公庫の金利が史上最低の2%だったこと、会社の先輩が、 いい土地があると教えてくれたことなどの条件が重なり、家を新築することに決めました。 結婚式の半年前のことです。

結婚式の準備よりも先に、新築に向けての作業がはじまりました。
資金繰り、住宅金融公庫への手続きは、元銀行員で、知識がありましたので、 お金がなくても何とかする術を知っていたので良かったですね。

さて、翌年、結婚式の1ヶ月前(3月)から基礎工事が始まり、7月下旬に完成しました。
全く、資金的に余裕がなかったので、家もお金をかけず、シンプルなものになりました。そして、 玄関先や庭の整備は、自分達でやらなくてはなりませんでした。
それでも、自分の家を持つというのは、とてもうれしいもので、何とか自分の力でオシャレにしてやるぞ! と意気込んだものです。

元々私は、小さい時から、美術・技術・図画工作などの科目はオール5で、 物を作ることが好きでしたので、苦労というよりは、ワクワクする気持ちの方が大きかったのだと思います。
夜な夜な、庭の平面図を書いては、妻とあーしたい、 こーしたいと話をしたものです。

そんなある日、我が家の基礎の位置が、 頼んでおいた場所から南に1mずれていることが発覚! ただでさえ狭い庭が、 1mも狭くなってしまいました。

謝る業者が出してきた折中案は、基礎を壊してもう一度やり直すか、 カーポート製作の材料代無料と製作の手伝いをするというものでした。
早く泥棒の狙う借家から脱出したかったので、後者の選択をしました。
これが、結果的に良かったのだと思います。

家の新築が終盤にかかってきた頃、カーポートの製作がはじまりました。そして、 大工さんのすごさと2×4建築のあまりに合理的なことに感動しました。
大工さんに手伝ってもらって作った、 初めての大きなものがカーポートです。大工さんは、たった1日しか来てくれませんでしたが、 すごいスピードで、私の大工の概念を覆すものでした。
2×4ってこういうことなんだ!と気付くことができたのも、 丸1日大工さんと仕事ができたからだと思います。

いよいよ、 次回から実製作に入っていきます。

 人気blogランキングに参加中

カーポート製作編 2 「基礎工事をサービスしてもらう方法」

さて、もしこれから、家を新築される方がいれば、やっていただきたいことがあります。

もちろん、お金が潤沢にあって、全て業者任せの方は、不要ですが、家は、さすがに自分では作れないが、 カーポートやウッドデッキ、物置などは、自分で作って、 安く済ませたい方や、 オリジナリティのあるものを自作したいと考える方は、 お読みください。

それは、家の基礎工事のときに、 カーポートやウッドデッキの基礎用のコンクリートの地杭(じぐい) を埋めてもらうよう業者に頼むことです。

特に寒冷地の場合は、冬に地面から地下1メートルくらいまで凍ってしまい、 基礎が持ち上がってきますので、春になると高さが変わってしまうことがありますので、 かなり深く土を掘って埋め込まなくてはなりません。

自分で後からやろうと思っても、とてもじゃないですが、大変です。

もし、自分でやるとしたら、1個埋めるのに2時間くらいかかります。(私もやったことがありますが、50cmを超えて、 スコップでは掘れなくなってからの後半がしんどいです)

1日2~3個が限界ではないでしょうか。

しかも、場所と水平も合わせるので、大変です。

基礎工事をする業者は、パワーショベルで、あっという間に穴を掘り、 馴れた手つきでピタリと指示した場所に水平も取って、埋めてくれます。追加に料金を徴収されることもないと思います。

建築業者と、家の間取りを決める際に、玄関やをどうするかも考えておき、 事前に基礎の地杭をついでに埋めてもらうようお願いしておくと、イヤとはいわれないと思います。

ですから、事前に敷地内のプランを立てておくことが需要です。

私は、間取りを決めている最中から、ここにカーポートをこの大きさで、その横に、 枕木を敷いて、お客さま用の駐車場。ここが花壇で、 この一帯を芝生にして、 家のリビングに面した南側にこの大きさでウッドデッキをこの高さで作ろう・・・などと決めて、 簡単な配置図を手書きしたりしていました。

平面図だけでなく、それぞれの高さも考えておく必要があります。

例えば、ウッドデッキの高さは、 家から出入りするドアの取り付け位置に影響しますので、 家の間取りを決める際に合わせて調整しておく必要があります。

カーポートは、最近ワンボックス車が多くなり、さらに、 ルーフにいろいろなものを取り付けることが増えてきましたので、現在は、乗用タイプの車に乗られていても、将来のことを考えて、 高めに作っておくといいと思います。

その場合、作る場所にもよりますが、家との景観も考慮に入れなくてはなりません。

我が家は、雪や雨にぬれないよう、玄関とカーポートを隣接させています。この場合、 玄関が見えづらくなることもありますので、注意が必要です。

ということで、カーポートなどを作る上で、基礎は、非常に重要で、これが上手く行かないと、 毎年地杭の高さが変わってしまい、傾いてしまいます。

自分でされる場合は、地盤にもよりますが、穴の底に大きな石か、コンクリートを流して、 地杭が沈んで行かないようにすると安心です。

できることなら、基礎工事は、極力、業者にタダでやってもらうように事前の交渉をしておきましょう!

 人気blogランキングに参加中

カーポート製作編 3 「大工さんの技を盗め!~柱を立ち上げる」

↑↑↑ これが、カーポートが出来る前の状態です。

さて、いよいよ、大工さんが手伝ってくれて、 カーポートを作る日がやってきました!

その日は、朝からとってもいい天気。完成間近の我が家の前で待っていると、 何と大きなトラックに既にカットされたツーバイ材を積んで、 3名の大工さん達が到着しました。

建築会社のミスのお詫びに、無料でカーポート作りを手伝ってくれることになったのですが、 大工さん達も忙しいので、今日1日で仕上げてしまうらしいのです。

自宅の立ち上げを見ていて気付いたんですが、2×4建築は、工場でカットして、 各面のパーツを組み上げたものを現場に持ってきて接合するようなやりかたでした。

カーポートは、簡単なものなので、カットだけしてきて、ここで組み上げるようです。

ちなみに、私は、アメリカンバイクも所有していまして、 雨風にさらされないガレージも欲しかったので、 小さなガレージ付きで、車2台分の背の高いカーポートを製作します。

この日は平日でしたので、私は、会社を休みました。近くに住む、妻の父も手伝いに来てもらいました。

こうして、5人で作業がはじまりました。

基礎工事のときに、あらかじめ埋めておいてもらった、 基礎のコンクリートの地杭に橋渡しするかのように、 防腐処理がされた4×4の柱材が、架けられ、次に2×4と4×4で、 側面のパーツが地面で接合され、それを起こして、先ほどのベースになる4×4に打ち付けて行きます。

あっという間に、それらしい形が出来てきました。

柱が全て立ち、屋根の部分を作り始める前に、水平器で、柱の垂直を調整しました。 少し歪んでいたので、大工さんが力ずくでグイッと柱を押すと水平になりました。

その状態を維持するため、柱同士に、長い木の板を釘で仮止めして、歪まないようにしてから、屋根の作業となりました。

(上の写真で、斜めに付いている木が仮止めのものです)

 人気blogランキングに参加中

カーポート製作編 4 「大工さんはすごい!1日でここまでできた」

全体が形になってくると、バイクを入れるガレージの壁板張りがはじまりました。

とにかく速い!こうやってどんどん作って行くものだということが、よく分かりました。

杉の表面がザラザラした板を、3cmほど重ねながら、下から張っていきます。

はみ出たところは、後でまとめて丸ノコでカットしちゃいます。

屋根は、コンパネを釘で打ち付けていきます。

エアーで、拳銃のように釘が勢いよく飛び出すものを使わせていただきましたが、これだと1秒間に2個くらい釘が打てます。

しかも、5mmくらいめり込んでいる!?

カナヅチでは、こうはいきません。すごいものです。

自分で家を建てるときは、買いたいものだと思いました。

壁の横板、きれいに揃っているでしょう?

↓コーナーに木の板を縦に打ち付けると、隙間も隠せてOKです。

何と、1日で本当にここまで出来てしまいました。

日没後、暗くなる直前まで作業をしてくれました。

屋根は、板金屋さんが来てくれるのと、ドアとシャッターも業者が来てくれるのですが、 塗装やガレージの床などは、自分でやることになっています。 頑張るぞー!!

続きは、また明日!

 人気blogランキングに参加中

カーポート製作編 5 「色塗り~水性塗料は使いやすい!」

カーポートが立ち上がり、雨に当たる前に色塗りをします。

柱しかないのだから、数時間で済むだろうと甘いことを考えていたのですが、結構大変でした。

背の高いカーポートにしたので、足場を組まないと、はかどりません。自宅を新築中でしたので、 まだ足場が残っていましたのでそれを拝借。さらにありったけの脚立に長い板を渡して、足場を作りました。

通常は、地面に塗料が垂れないようにシートで被ったりするので大変ですが、私たちは、 色塗りが終わってから、 レンガを敷く予定にしているたで、 その点は、気楽でした。皆さんも順番に気をつけたほうがいいと思いますよ。

柱しかないはずでしたが、屋根の裏部分の面積がすごく広く、しかも、梁が入っていて、作業は難航しました。

顔に塗料が垂れてこないように注意しながら、辛い体勢での作業が延々と続きます。早朝から初めて、 お昼までに全体の1/3くらいしかできませんでした。

まっ、マズイ!!

でも幸いだったのは、水性の塗料だったので、乾きが速く、頭の痛くなる有機溶剤の匂いもしません。 少し粘性が強くなってきたら水を足せばゆるくなりますし、ハケも水で洗えます。

妻は、低いところ専門!!

頑張って手伝ってくれています。

この頃は、まだ結婚したばかりで、子供もいなかったので、妻と一緒に頑張っていましたが、小学生くらいのお子さんがいれば、 子供にも手伝わせてあげると、良い体験になりますし、家族の絆も深まるのではないでしょうか。

結局、日没後暗くなる直前でなんとか終了しました。

ある意味、1日で終わって良かったと思います。

真っ白で、いい感じです。

実は、柱は2度塗りしました。

防腐加工された4×4材だったので、緑色が透けていていたためと、雨に当たる部分なので、 皮膜を厚くするためもあります。

基本的に、塗料は2度塗りした方がいいですよ!

↑ここが、一番苦労した、屋根の裏側です。

予想以上に大変でした。みなさんも、時間配分を多めにみた方がいいと思いますよ。

 人気blogランキングに参加中

カーポート製作編 6 「ガレージの床にコンクリートを打つための準備」

さて、自宅を新築している関係で、屋根とドアとシャッターは、 業者に格安でお願いすることができたので、今回はお任せすることにしまして、 愛車のアメリカンバイクを収納するこじんまりとしたガレージの床に、 コンクリートを打つことにしました。

実は、大学時代に1年間ニュージーランドに留学していたのですが、ホームステイしていた家には、車2台分のガレージがあって片方には、 ヨットがしまわれていました。

そこの床がコンクリート敷きだったんですが、いろいろ作業するのに勝手が良く、 自分も将来こんなガレージが欲しいと思ったものです。

予算と日本の固定資産税の関係で、車を入れるガレージは、 カーポートに変更になりましたが、バイクは、雨風にさらしたくないのと、盗難の被害に遭わないように、 小さなガレージを作ることになったのです。

後々、小さいながらもガレージを作っておいたことを、良かったと思うと同時に、 この倍くらいの大きさがあれば、冬も大工仕事が出来たのにとの後悔があります。

さて、まず、私の住む北海道の十勝は、冬は、マイナス30度近くまで気温が下がる土地なので、 地面が地下1メートルくらいまで凍ってしまい、地下の水分が凍って体積が大きくなるため、地面が盛り上がります。

ですので、コンクリートを打つ場合も、基礎杭を埋める場合も、 煉瓦を敷く場合も、全て対策が必要です。

土を60cm以上掘り、砕石などと入れ替え水はけの良い土壌にしなければなりません。

この作業を自分でするのは、とても大変です。

でも、家を建てるときに同時にやれば、ほぼ無料でやってもらえます。

家の基礎工事の時に、パワーショベルで、ちょっと多めに掘ってもらい、砕石を埋めてもらうのです。

我が家のガレージもそんなことで、重労働の部分は、回避できました。

知り合いのツテで、鉄筋を購入しました。

丸ノコの歯を鉄筋を切断するものに取り替え、必要な長さにカットします。 凄い火花が出ますので火傷に注意です!!

それを、写真のような間隔でおきます。

それを針金で結束していきます。

妻も手伝ってくれました!

結束し終わったら、地面から浮かせるために、切れ端の煉瓦などを何ヶ所か下に入れます。

上の写真で、分かりましでしょか?

ここまでできたら、後は、コンクリートを流すだけです。

 人気blogランキングに参加中

カーポート製作編 7 「ガレージの床にコンクリートを打つ、格安の方法」

私の住むところは、新興住宅街で、しかも地元のハウスメーカーが造成したものなので、 この一角の家は、すべて、同じハウスメーカーが家を建てています。

私が、ガレージの床にコンクリートを打ちたいと思っている頃、 丁度近所の家の基礎工事が行われていました。

工事の様子を見ていると、近日中にコンクリートを打つようです。

土木工事を請け負っている会社の人のところに行って相談してみました。

「すみません、こちらのお宅がコンクリートを打つとき、お金払いますので、 私の家のガレージの床にも少しコンクリートを流してもらえませんか? 」

すると、その人、私のガレージを見に来てくれて、「大した量がないからいいよ」 と言ってくれました。

数日後、近所の家にミキサー車がやってきて、その途中で、 我が家のガレージにもコンクリートを流してくれました。

ホームセンターから、 コンクリートのコテを買ってきたのですが、手馴れたパートのおばちゃんがついでだといって、 ならしてくれました。

それから、1週間くらいは、乾燥させるために足を踏み入れないようにしました。

おかげで、なれないことに失敗することなく、無事床が完成しました。

適当な写真を撮っていなかったので、今回は、写真なしで申し訳ありませんが、重要なのは、 近所で基礎をやり始めたのを見たら、行って交渉してみることで、格安で出来る場合が多いということです。

私のためにわざわざミキサー車を手配してもらうのと、近所のついでとは、業者にとっても手間が全然違います。

ちなみに、私の場合、結局こんな少しのことで、請求書を起こしたりするのも面倒だったのか、お金は請求されませんでした。

ラッキー!!

少ないといっても、ホームセンターでセメントや砂利を買ってきたら、1万円くらいはかかる量でした。

みなさんも、ただ苦労することがないように、賢くDIYしましょうね!

 人気blogランキングに参加中

>>>トップページに戻る<<<